AJCスタッフ・ホイコンのお気に入りレシピ
トゥッククルン
Teuk Kreung - カンボジア料理
カンボジア出身のホイコンが紹介するのは、魚で作るディッピングソース「トゥッククルン」。トゥッククルンに色々な野菜をつけて食べるお料理で、カンボジアの家庭料理です。ツナ缶やサバ缶で作ることもできます。
材料
4人分
真あじ | 2尾(約500g) |
にんにく | 5片 |
玉ねぎ | 1/4個 |
バジル | 10枚 |
レモン | 1個 |
鷹の爪 | 2個 |
砂糖 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
フィッシュソース(ナンプラー) | 大さじ2 |
油 | 小さじ1 |
ディップをつける野菜 | |
---|---|
お好みの野菜 |
作り方
STEP 1
大きめの鍋にたっぷりと水をいれ、沸騰させる。
STEP 2
真あじを入れ、中火で10分ゆでる。火が通ったら鍋から取り出し、骨を取り除き、身をほぐしてボウルに入れる。(骨が多いので、丁寧に取り除く)
STEP 3
にんにく、玉ねぎ、鷹の爪をみじん切りにする。
STEP 4
バジルを千切りにする。
STEP 5
フライパンに油をひき、中火で温める。にんにく、玉ねぎ、唐辛子を入れ、茶色くなるまで炒める。
STEP 6
ほぐした魚が入ったボウルに、炒めたにんにく、玉ねぎ、唐辛子を入れる。
STEP 7
さらに、レモン汁、砂糖、ナンプラー、塩を加え、よく混ぜ合わせる。
STEP 8
最後にバジルを加えて混ぜる。
STEP 9
好みの野菜につけて食べる。
レシピストーリー
真あじで作るトゥッククルンが一番好きというホイコン
トゥッククルンにまつわる思い出を教えて下さい。
家族との楽しい食事の時間を思い出します。母がボウルにたっぷり入ったトゥッククルンをテーブルに置くと、みんなそれぞれ自分が好きな野菜をさっと取って、トゥッククルンのボウルに深く押し込んで、パクっと食べていたのを思い出します。
日本でもトゥッククルンをよく作っていますか?
月に3~4回作っています。簡単ですし、魚と野菜で作るのでヘルシーだからです。日本では、ときどきサバ缶を使って作ることもありますが、生の真アジで作る方が好きです。
カンボジアでトゥッククルンを作るとき、どんな魚を使うのですか?またどんな野菜と食べるのですか?
魚は通常スネークフィッシュという淡水魚を使います。野菜は、その季節の新鮮なものを色々と合わせて食べます。ホテイアオイ(紫色の花が付く水草)やニーム(インドセンダン)というハーブ、その他なんでも好きな生野菜と食べます。定番はきゅうりで、私もきゅうりと食べるのが一番好きです。
トゥッククルンはお皿に盛りつけると華やかですね。どんな時に食べる料理なのですか?
一般的な家庭料理です。魚も野菜も安くて簡単に手に入るものですし、なにより短時間で作れるからです。
トゥッククルンをおいしく作る秘訣はありますか?
生野菜と食べるので、塩気や辛味を少し強めに作るとおいしいと思います。バジルを多く入れると香りも良くなりますよ。
これからトゥッククルンを作ろうとしている方へメッセージをどうぞ。
生野菜をたくさん食べたいけど何を作ろう…と迷ったら、トッククルンを試してみてください!