アール・トウッ
シャン料理(シャン民族の地方料理)

多民族国家であるミャンマーは、民族によって料理が異なります。もっとも種類が多いのはビルマ料理で、インド料理に似ていますが、全体的に油を多く使うのが特徴です。また、シャン料理といって、あっさりした味のシャン民族の地方料理もあります。「アール・トウッ」は、シャン料理の1つで、ミャンマーのポテトサラダで、とても食べやすい野菜料理です。
材料
4人分
具 | |
---|---|
じゃがいも | 5個 |
にんにく | 3かけら |
玉ねぎ | 1個 |
干しエビ | 30g |
調味料 | |
サラダオイル | 大さじ1 |
塩 | 適量 |
レモンしぼり汁 | 適量 |
フィッシュソース | 適量 |
※フィッシュソースは、魚を発酵させて作った調味料で、日本の醤油のように使われています。カンボジアではトゥックトレイ、タイではナンプラー、ベトナムではニョクマムとよばれています。 |
作り方
STEP 1
じゃがいもを1個づつ皮のままラップで包み、電子レンジで100gあたり2分間温めます(じゃがいも中5個の場合、500Wで15分程度。やわらかくなるまで、茹でてもOK)。熱いうちに皮をむいて粗くつぶしておきます。
STEP 2
にんにくと玉ねぎを薄切りにして、玉ねぎは水につけておきます。
STEP 3
干しエビをすり鉢や、フードプロセッサーで細かくすりつぶします。
STEP 4
フライパンにサラダオイルを入れて、にんにくがカリカリになるまで炒めます。このときの油は後で使うので捨てないでおきましょう。
STEP 5
玉ねぎをザルに上げ水気をよく切った後、どんぶりのような深い器に入れてから少し塩をふって手でもみます。
STEP 6
玉ねぎに干しエビの粉を混ぜ合わせたら、ジャガイモを入れてよく混ぜます。さらに、にんにくと炒めた油を入れてよくかき混ぜます。
STEP 7
お皿に盛りつけて、レモン汁やフィッシュソースをかけて、できあがりです。